宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  『ベトナム人インターン生セブンが終了発表会』日経新聞19/6/22 - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

『ベトナム人インターン生セブンが終了発表会』日経新聞19/6/22

 外国人材を受け入れようと思って、いきなり雇い入れて働かせるだけでは、働いているときや日常生活にどういった障害があるのか、全部は分からず、雇ったはいいが、すぐにやめてしまったといった事態になってしまうのは、非常に残念な結果です。

だからあらかじめにいきなり雇用するのではなく、インターシップという形で外国人の方に職場を体験していただくのは、外国人側にも、セブンイレブン側にも利益が大きいと感じました。

セブンイレブンなどのある程度大きいところでは、ベトナムの6大学と協力することができるが、中小やほかの企業では、同じような方法はとれないでしょう。

現地の日本語教育機関などが、どのような方法を用いているのか、また外国人を受け入れるうえでどういった方法がとられているのか気になりました。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 後期高齢者医療制度とは後期高齢者医療制度とは 後期高齢者医療制度とは、「後期高齢者」(75歳以上の方)だけを対象とする、独立した医療保険制度です。(寝たきり状態など、ある一定の障害を持 […]
  • 株式会社と合同会社、どちらが得?株式会社と合同会社、どちらが得? 法人とは、法律によって人と同じ権利能力を認められた団体を指します。 また会社とは、法人の中でも営利を目的として集まった団体のことを言いま […]
  • 『日本語学校、要件厳しく 政府月内にも改定』日経新聞19.6.6『日本語学校、要件厳しく 政府月内にも改定』日経新聞19.6.6 日本語の教育機関の認定基準を厳しくし質を高めることによって、4月から始まった特定技能での日本語の水準を満たす外国人を増やすという狙いがあり […]
  • 『介護・宿泊などで試験』日経3.23『介護・宿泊などで試験』日経3.23 これまでも、外国人労働者の受け入れについて議論がなされてきましたが、4月の開始に向けて準備が進められております。 当事務所でも、外国人の […]
  • 会社設立にかかる費用会社設立にかかる費用 株式会社を設立する場合の費用としては、公証役場に要する費用として、定款認証手数料50,000円、定款印紙代40,000円(電子認証の場合は […]
PAGE TOP