宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  労働保険とは - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

労働保険とは

労働保険は、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の二つに分かれています。労働者の労働中の負傷や失業などのリスクに備えるために事業主は加入しなければなりません。

労災保険は、労働者が労働中や職場への通勤中に、負傷や疫病、死亡した際に給付される保険です。事業主が給付すべきところを国が代わりに給付するため、その保険料は事業主が全額負担することになります。

雇用保険とは、労働者が失業した時や職業訓練を受ける場合等、就職を促進、生活や雇用を安定させる目的で給付される保険です。雇用保険の保険料は労働者と事業主の両方が負担しています。保険料率は平成29年4月から労働者は賃金額の3/1000、事業主は賃金総額の6/1000となっています。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 保険者、被保険者、被扶養者とは保険者、被保険者、被扶養者とは 保険者 保険を提供する立場にある人や、団体、組織(健康保険事業の運営主体)のことです。健康保険の保険者には、「全国健康保険協会」と「健康 […]
  • 後期高齢者医療制度とは後期高齢者医療制度とは 後期高齢者医療制度とは、「後期高齢者」(75歳以上の方)だけを対象とする、独立した医療保険制度です。(寝たきり状態など、ある一定の障害を持 […]
  • 会社設立にかかる費用会社設立にかかる費用 株式会社を設立する場合の費用としては、公証役場に要する費用として、定款認証手数料50,000円、定款印紙代40,000円(電子認証の場合は […]
  • 『ベトナム人インターン生セブンが終了発表会』日経新聞19/6/22『ベトナム人インターン生セブンが終了発表会』日経新聞19/6/22  外国人材を受け入れようと思って、いきなり雇い入れて働かせるだけでは、働いているときや日常生活にどういった障害があるのか、全部は分からず、 […]
  • NPO法人を設立するメリットNPO法人を設立するメリット NPO法人の正式な名称は特定非営利活動法人と呼ばれています。 NPO、社団、財団法人ともに非営利性がある団体とされていますが、その違いは […]
PAGE TOP