宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  『ベトナム人インターン生セブンが終了発表会』日経新聞19/6/22 - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

『ベトナム人インターン生セブンが終了発表会』日経新聞19/6/22

 外国人材を受け入れようと思って、いきなり雇い入れて働かせるだけでは、働いているときや日常生活にどういった障害があるのか、全部は分からず、雇ったはいいが、すぐにやめてしまったといった事態になってしまうのは、非常に残念な結果です。

だからあらかじめにいきなり雇用するのではなく、インターシップという形で外国人の方に職場を体験していただくのは、外国人側にも、セブンイレブン側にも利益が大きいと感じました。

セブンイレブンなどのある程度大きいところでは、ベトナムの6大学と協力することができるが、中小やほかの企業では、同じような方法はとれないでしょう。

現地の日本語教育機関などが、どのような方法を用いているのか、また外国人を受け入れるうえでどういった方法がとられているのか気になりました。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 株式会社と合同会社、どちらが得?株式会社と合同会社、どちらが得? 法人とは、法律によって人と同じ権利能力を認められた団体を指します。 また会社とは、法人の中でも営利を目的として集まった団体のことを言いま […]
  • 介護保険創設の経緯介護保険創設の経緯 […]
  • NPO法人を設立するメリットNPO法人を設立するメリット NPO法人の正式な名称は特定非営利活動法人と呼ばれています。 NPO、社団、財団法人ともに非営利性がある団体とされていますが、その違いは […]
  • 退職後の健康保険について退職後の健康保険について 会社を退職した方は健康保険の切り替えが必要です。国民健康保険に切り替える方法と、任意継続を選択する方法と、所得制限がありますがご家族の健康 […]
  • 『「特定技能」初認定は農業』日経新聞19.4.27『「特定技能」初認定は農業』日経新聞19.4.27  少子高齢化がさらに加速していく日本では、これから数十年先を考えると不足する労働人口を補っていかなければ、社会保険、公的年金制度など、さら […]
PAGE TOP