宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  デイケアサービスとデイサービスの違いとは - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

デイケアサービスとデイサービスの違いとは

デイケアサービスは「通所リハビリテーション」と呼ばれています。
主にリハビリを中心に行っています。専門の機材をそろえたうえで、医師や看護師、理学療法士などの専門家のもとに、日常生活をできるだけ自分で行うことができるように訓練をします。

デイサービスは「通所介護」と呼ばれています。
主に生活支援を中心に行っています。レクリエーションや食事、入浴などの生活援助サービスを受けることができます。生きていくうえでの楽しみを見出すとともに自宅に引きこもりがちな高齢者の交流の場としての役割も担っています。

どちらのサービスも「通所」という言葉通り、自宅から通いながら利用するサービスで、自宅で介護をする家族の負担の軽減にもつながっています。

介護保険の中で利用できるサービスの量は介護度によって変わり、介護度が上がるほど多くの介護を受けることができます。要介護の場合、介護保険を適用してデイケアサービスとデイサービスの併用をすることが可能です。しかし、要支援の場合はどちらかひとつしか利用することができません。どうしてもという場合は両方には保険が適用できないので、どちらか片方を全額負担で利用することになります。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 『介護・宿泊などで試験』日経3.23『介護・宿泊などで試験』日経3.23 これまでも、外国人労働者の受け入れについて議論がなされてきましたが、4月の開始に向けて準備が進められております。 当事務所でも、外国人の […]
  • 株式会社設立の手続き株式会社設立の手続き 現在2006年の法改正で株式会社を設立する際は、資本金が一円からでも設立できるようになり大変手続きがお手軽となりました。 設立には、 […]
  • 後期高齢者医療制度とは後期高齢者医療制度とは 後期高齢者医療制度とは、「後期高齢者」(75歳以上の方)だけを対象とする、独立した医療保険制度です。(寝たきり状態など、ある一定の障害を持 […]
  • 決算報告書で聞く貸借対照表、損益計算書って何?決算報告書で聞く貸借対照表、損益計算書って何? 会社では、活動を数字で記録することで、その会社の状態や成績の評価をしようとします。 その数字が複式簿記によりまとめられたものが、貸借対照 […]
  • 『「特定技能」初認定は農業』日経新聞19.4.27『「特定技能」初認定は農業』日経新聞19.4.27  少子高齢化がさらに加速していく日本では、これから数十年先を考えると不足する労働人口を補っていかなければ、社会保険、公的年金制度など、さら […]

前後の記事

  前の記事
  次の記事
PAGE TOP