宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  株式会社と合同会社、どちらが得? - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

株式会社と合同会社、どちらが得?

法人とは、法律によって人と同じ権利能力を認められた団体を指します。
また会社とは、法人の中でも営利を目的として集まった団体のことを言います。
会社には株式会社、合同会社、合資会社、合名会社と4つの形態があります。
大きな違いは、有限責任か無限責任かです。
合名会社は会社の社員全員が、債務に対して無制限の責任を持ちます。
この会社は、友人や親戚など関係の近い人で事業を始めるのに適した会社です。
合資会社は、無限責任、有限責任の社員がどちらもいる会社です。
合同会社は、有限責任のみの社員で構成されます。
株式会社の社員も有限責任のみの社員で構成されます。その違いは、株式会社のほうが一般的に、社会的信用度が高く出資額に応じて配当を得ることができ、合同会社のほうが設立時の手続きが簡単で、株式会社よりも費用が安く抑えられることです。
単純に考えれば設立を簡単にすませたいなら合同会社。利益、発展性重視なら株式会社が適しているともいえるでしょう。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 『厚生年金 156万人加入漏れ 企業の負担逃れなお』日経新聞4.5『厚生年金 156万人加入漏れ 企業の負担逃れなお』日経新聞4.5  厚生年金に加入していない事業所がかなり多く、厚生年金に未加入の労働者が多い現状があります。 保険料を払う企業が少なければ、制度自体の運 […]
  • 後期高齢者医療制度とは後期高齢者医療制度とは 後期高齢者医療制度とは、「後期高齢者」(75歳以上の方)だけを対象とする、独立した医療保険制度です。(寝たきり状態など、ある一定の障害を持 […]
  • 労働保険とは労働保険とは 労働保険は、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の二つに分かれています。労働者の労働中の負傷や失業などのリスクに備えるために事業主は加 […]
  • 株式会社設立の手続き株式会社設立の手続き 現在2006年の法改正で株式会社を設立する際は、資本金が一円からでも設立できるようになり大変手続きがお手軽となりました。 設立には、 […]
  • 介護保険適用サービス介護保険適用サービス 介護保険が適用されるサービスは、大きく以下の三つに分かれています。 1、在宅サービス 自宅に居住しながら他地域のサービスも利用すること […]

前後の記事

  前の記事
  次の記事
PAGE TOP