宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  『介護に外国人 待遇3つの死角』日経新聞19.7.9 - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

『介護に外国人 待遇3つの死角』日経新聞19.7.9

 外国人材の受け入れについて、国同士や各自治体での人材獲得競争、業種間での賃金の格差の3つの問題がございます。

 自治体間では、賃金にそれほど差がないかのように思っていましたが、差があるならば、地域間で格差が生まれ、人材不足を解消できる地域とそうでない地域が出てきますし、欧米の方が条件が良く、別段、日本に来たい理由がない外国人の方は、当然、欧米に流れて、そもそも介護人材が集まらない可能性もあります。

 外国人労働者で人手不足を解消し生産年齢人口の増加のためには、外国人の方が日本での生活を含めて、その企業で働きたいと思える環境を作ることが大切です。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 退職後の健康保険について退職後の健康保険について 会社を退職した方は健康保険の切り替えが必要です。国民健康保険に切り替える方法と、任意継続を選択する方法と、所得制限がありますがご家族の健康 […]
  • 株式会社設立の手続き株式会社設立の手続き 現在2006年の法改正で株式会社を設立する際は、資本金が一円からでも設立できるようになり大変手続きがお手軽となりました。 設立には、 […]
  • 保険者、被保険者、被扶養者とは保険者、被保険者、被扶養者とは 保険者 保険を提供する立場にある人や、団体、組織(健康保険事業の運営主体)のことです。健康保険の保険者には、「全国健康保険協会」と「健康 […]
  • デイケアサービスとデイサービスの違いとはデイケアサービスとデイサービスの違いとは デイケアサービスは「通所リハビリテーション」と呼ばれています。 主にリハビリを中心に行っています。専門の機材をそろえたうえで、医師や看護 […]
  • 「国民健康保険」と社会保険の「健康保険」の違い「国民健康保険」と社会保険の「健康保険」の違い 日本の健康保険制度では「国民皆保険」(すべての国民が、必ず何かの健康保険に加入しなければなりません。)が基本となっています。 国民健 […]
PAGE TOP