宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  『日本語教育に商機 「特定技能」の追い風国内外で』19/5/25 - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

『日本語教育に商機 「特定技能」の追い風国内外で』19/5/25

 4月から改正入管法により特定技能による在留資格が始まり、上記のような日本語教員の育成と、日本語を外国人に教えるといった形のビジネスが出てきました。

 4月から特定技能により日本に入ってこれるよう、法改正がされたものの、特定技能の許可と取るだけの日本語能力を有している人はそれほどいらっしゃらず、今からその能力を身に着けていこうといった人が多い状況にあると思います。

そのほかにも、外国人側では上記のような状況ですが、外国人を受け入れる日本の企業側の体制も伴って整えていく必要があります。行政書士の仕事では入管の申請手続きの業務、外国人の労働環境の整備などといった業務も外国人を雇い入れる上で大切となるでしょう。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 会社設立にかかる費用会社設立にかかる費用 株式会社を設立する場合の費用としては、公証役場に要する費用として、定款認証手数料50,000円、定款印紙代40,000円(電子認証の場合は […]
  • 後期高齢者医療制度とは後期高齢者医療制度とは 後期高齢者医療制度とは、「後期高齢者」(75歳以上の方)だけを対象とする、独立した医療保険制度です。(寝たきり状態など、ある一定の障害を持 […]
  • 退職後の健康保険について退職後の健康保険について 会社を退職した方は健康保険の切り替えが必要です。国民健康保険に切り替える方法と、任意継続を選択する方法と、所得制限がありますがご家族の健康 […]
  • 健康保険っていつ使えるの?健康保険っていつ使えるの? 健康保険とは、病気やけがなどの医療が必要な事態に備えた医療保険制度です。しかし、中には使えない診療もあるので注意しましょう。 […]
  • 決算報告書で聞く貸借対照表、損益計算書って何?決算報告書で聞く貸借対照表、損益計算書って何? 会社では、活動を数字で記録することで、その会社の状態や成績の評価をしようとします。 その数字が複式簿記によりまとめられたものが、貸借対照 […]
PAGE TOP