宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  『日本語教育に商機 「特定技能」の追い風国内外で』19/5/25 - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

『日本語教育に商機 「特定技能」の追い風国内外で』19/5/25

 4月から改正入管法により特定技能による在留資格が始まり、上記のような日本語教員の育成と、日本語を外国人に教えるといった形のビジネスが出てきました。

 4月から特定技能により日本に入ってこれるよう、法改正がされたものの、特定技能の許可と取るだけの日本語能力を有している人はそれほどいらっしゃらず、今からその能力を身に着けていこうといった人が多い状況にあると思います。

そのほかにも、外国人側では上記のような状況ですが、外国人を受け入れる日本の企業側の体制も伴って整えていく必要があります。行政書士の仕事では入管の申請手続きの業務、外国人の労働環境の整備などといった業務も外国人を雇い入れる上で大切となるでしょう。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 健康保険っていつ使えるの?健康保険っていつ使えるの? 健康保険とは、病気やけがなどの医療が必要な事態に備えた医療保険制度です。しかし、中には使えない診療もあるので注意しましょう。 […]
  • 株式会社設立の手続き株式会社設立の手続き 現在2006年の法改正で株式会社を設立する際は、資本金が一円からでも設立できるようになり大変手続きがお手軽となりました。 設立には、 […]
  • NPO法人を設立するメリットNPO法人を設立するメリット NPO法人の正式な名称は特定非営利活動法人と呼ばれています。 NPO、社団、財団法人ともに非営利性がある団体とされていますが、その違いは […]
  • 『外国人受け入れ 都市集中を回避』日経新聞19/6/9『外国人受け入れ 都市集中を回避』日経新聞19/6/9  これまで外国人の受け入れに関して、3つの問題があり、1つに地域間の格差、2つ目に国際間での人材獲得競争、3つ目に日本国内での業界別の賃金 […]
  • 労働保険とは労働保険とは 労働保険は、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の二つに分かれています。労働者の労働中の負傷や失業などのリスクに備えるために事業主は加 […]
PAGE TOP