宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所公式ウェブサイトです。

  決算報告書で聞く貸借対照表、損益計算書って何? - 宮川英之 社会保険労務士(特定)・行政書士事務所

決算報告書で聞く貸借対照表、損益計算書って何?

会社では、活動を数字で記録することで、その会社の状態や成績の評価をしようとします。
その数字が複式簿記によりまとめられたものが、貸借対照表と損益計算書になります。
貸借対照表、損益計算書、それぞれどのようものかというと、
貸借対照表はいままで活動してきた仕訳の蓄積で、資産等、決算日の状態を表したものであり、損益計算書は、利益など一事業年度の成績のみを表したものになります。

会社の活動はこの二つの表で、資産、負債、純資産(資本)、収益、費用と五つのグループで分けて記録されていきます。
貸借対照表には、資産、負債、純資産(資本)の三つのグループが表示され、
損益計算書には、収益と費用の二つのグループが表示されます。

労務に関する法律についてお気軽にお問い合わせください。

083-941-0135

平日 9:00 - 18:00

お問い合わせ・資料請求

メールは24時間受け付けております。

ソーシャルボタン

こちらの記事も読まれています。

  • 介護保険適用サービス介護保険適用サービス 介護保険が適用されるサービスは、大きく以下の三つに分かれています。 1、在宅サービス 自宅に居住しながら他地域のサービスも利用すること […]
  • 「国民健康保険」と社会保険の「健康保険」の違い「国民健康保険」と社会保険の「健康保険」の違い 日本の健康保険制度では「国民皆保険」(すべての国民が、必ず何かの健康保険に加入しなければなりません。)が基本となっています。 国民健 […]
  • 『厚生年金 156万人加入漏れ 企業の負担逃れなお』日経新聞4.5『厚生年金 156万人加入漏れ 企業の負担逃れなお』日経新聞4.5  厚生年金に加入していない事業所がかなり多く、厚生年金に未加入の労働者が多い現状があります。 保険料を払う企業が少なければ、制度自体の運 […]
  • 労働保険とは労働保険とは 労働保険は、労災保険(労働者災害補償保険)と雇用保険の二つに分かれています。労働者の労働中の負傷や失業などのリスクに備えるために事業主は加 […]
  • 保険者、被保険者、被扶養者とは保険者、被保険者、被扶養者とは 保険者 保険を提供する立場にある人や、団体、組織(健康保険事業の運営主体)のことです。健康保険の保険者には、「全国健康保険協会」と「健康 […]

前後の記事

  前の記事
  次の記事
PAGE TOP